インテリア・収納の本をたくさん読む!ブログ

インテリアや収納の本を読んで、私が気になった情報をメモするブログです。片づけ、断捨離、掃除の本も読んでいきます。

部屋を広く見せ、居心地の良い空間にする「ロースタイル」な部屋画像。

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新。
☆子育ての本を読むブログも書いています⇒子育ての本をたくさん読む!ブログ

【今日からすぐできること】

部屋を広く見せ、居心地の良い空間にするには、低い家具で揃えればいい。

背の高い家具は圧迫感を感じ、部屋を狭い印象に見せてしまう。


以下、詳細。

続きを読む

インテリアの参考になる「茶・白・青」の3色を使った部屋の画像22枚!

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新。
☆子育ての本を読むブログも書いています⇒子育ての本をたくさん読む!ブログ

【今日からすぐできること】

見せる整理と収納を実現しながらも、雑多な印象を受けないインテリアにするためには...部屋を「茶・白・青」でカラーコーディネートする。


以下、詳細。

続きを読む

動きに無駄がなく、何事もスムーズに手際よく暮らすための3つのルール。

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新。
☆子育ての本を読むブログも書いています⇒子育ての本をたくさん読む!ブログ

【今日からすぐできること】

【1】動きに無駄がなく、何事もスムーズに手際よく暮らすための3ルール

  1. あらゆるものを「あるべき場所」に収納する
  2. 自分や家族の動線ができるだけ短くなるよう、家具を配置する
  3. 自分や家族の習慣に適った場所に物を収納していく

【2】動線を分析する方法

  1. 自分や家族の動きを観察する。例えば、朝起きると玄関を降りてダイニングに入ってご飯を食べる。ご飯を食べた後、トイレに行き、洗面台で顔を洗って歯磨きをして、部屋に戻って服を着替えて出社する...など。
  2. このような行動(起きてから寝るまで)を家族それぞれ記録する。言葉で記録するのは大変なので、間取り図に移動経路を線で記録していく。


以下、詳細。

続きを読む

1つの部屋を用途別に区切る、家具の配置例。オンオフのメリハリをつけて暮らそう!

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。毎日18時更新です。
☆子育ての本を読むブログも書いています⇒子育ての本をたくさん読む!ブログ

【今日からすぐできること】

【1】ひとつの部屋の空間を、用途別に区切る「ゾーニング」の手順

① まず、自分が部屋の中でどう動いているかをシミュレーションする
② 以下のように、部屋を用途別ゾーンに分けてみる
  • 着替える&身支度をするゾーンはどこ?
  • 食事をするゾーンはどこ?
  • くつろぐゾーンはどこ?
③ 用途別ゾーンに、それぞれの場所で使うモノを収納していく

【2】家具の配置方法を工夫して、簡単に「ゾーニング」する例

① ひとつの部屋でリビングとベッドルームなど、用途別にゾーンをきっちり分けたいなら...
  • その境界部分に大きめの本棚を配置する
  • 裏表のないタイプの本棚なら、どちらの方向からでも物を取ることができる
  • 棚の裏側が化粧仕上げになっていない場合は、薄いカーテンを1枚下げることで、裏が気にならなくなる
② ひとつの部屋にダイニングテーブルとソファーのどちらもある場合...
  • ダイニングテーブルとソファーの間に棚を配置することで、空間に区切りを作ることができる
  • ソファー等があるリラックススペースは何かに囲われているほうがより安心感を感じられる
③ オープンキッチンの場合...
  • オープンキッチンの前に棚を配置することで、対面式のキッチンカウンターになる
  • そこに合わせてテーブルも配置すれば、カウンターテーブルのような雰囲気になる
④ 書斎がない場合...
  • チェストの裏にデスクを置くことで、書斎スペースが出来上がる
  • 家具を配置することで他からの視線を遮れば、仕事や勉強に集中しやすいデスク周りが実現する
⑤ 子ども部屋がない場合...
  • リビングの一角にラグを敷くだけで、子どもの喜ぶキッズスペースが出来上がる


以下、詳細。

続きを読む

シンク下やコンロ下の扉を外すメリット。ここにゴミ箱も収納しちゃおう!

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。毎日18時更新です。
☆子育ての本を読むブログも書いています⇒子育ての本をたくさん読む!ブログ

【今日からすぐできること】

【1】シンク下orコンロ下の収納の扉を外してしまう!そのメリットとは...

① 中の物が、取り出しやすい&しまいやすい
② 持ち手の長いフライパンがしまいやすくなる
③ つっぱり棒に好きな布をかければ、見た目も気にならない
④ シンク下の湿気が気にならなくなる

【2】シンク下の扉の中に、ゴミ箱を収納してしまう!IKEAの引き出し式ゴミ箱を使えば便利。

以下、詳細。

続きを読む

【ギャラリー、子ども専用スペース、書斎...】押し入れDIYアイデア集。

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。毎日18時更新です。
☆子育ての本を読むブログも書いています⇒子育ての本をたくさん読む!ブログ

【今日からすぐできること】

どんなに狭い家でも、押し入れを改造すれば、自分だけの空間ができあがる。例えば...

【1】押し入れを「ギャラリー」に改造する
【2】押し入れを「子ども専用スペース」に改造する
【3】押し入れを「書斎」に改造する


以下、詳細。

続きを読む

物を持たずにスッキリ暮らす人の習慣と、冷蔵庫内をスッキリ整理する方法

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。毎日18時更新です。
☆子育ての本を読むブログも書いています⇒子育ての本をたくさん読む!ブログ

【今日からすぐできること】

【1】ものを持たずにスッキリと暮らす人の習慣

  1. 見える部分は可愛くコンパクトに飾る
  2. 見えない部分は詰め込まずに余裕を持って収納する
  3. 似たものをいくつも買わない
  4. 買い溜めない
  5. 食材は使い切るまで買い足さない
  6. 冷凍保存はしない
  7. 衣替えで「一度も着なかった」という洋服を見つけたら、迷わずリサイクル処分
  8. 年に一度の大掃除では、必ず持ちものを見直して、使わないものを処分
  9. 良いものだけを、必要に応じて購入
  10. 使ったものは必ずもとの場所に戻して、常に空間に余裕を保つ
  11. 人を招くという、適度な緊張感を持つ

【2】冷蔵庫内をスッキリと整理する術

  1. 食材や食品の使用頻度に応じて、1軍・2軍に分ける
  2. 食材を使う目的に合わせてグルーピングし、置き場所を決めておく
  3. バットを使って、食材をまとめる
    1. パンの日の朝食セット
    2. ごはんの日の朝食セット
    3. よく使う調味料セット


以下、詳細。

続きを読む

外出時に必要な物を「お出かけセット」としてまとめて収納しておく。

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。毎日18時更新です。
☆子育ての本を読むブログも書いています⇒子育ての本をたくさん読む!ブログ

【今日からすぐできること】

外出前に慌てなくなり、忘れ物をなくす方法

① 外出先であると便利な小物を、「お出かけセット」としてまとめて収納しておく

ポケットティッシュ、ハンカチ、ウェットティッシュ、カイロ、マスク、消毒ジェル、絆創膏など..。

② 外出時に必要なものをまとめて保管する、「お出かけ準備コーナー」を作る

帽子、折り畳み傘、キーケース、サングラス、上着、レインコートなど...。

③ 普段遊んでいるおもちゃとは別に、お出かけ用「おもちゃセット」を準備してまとめておけば、サッと出かけられるし、子どもは普段遊ばないおもちゃなので外出先で退屈しない
④ 乳幼児に必要な、食事用エプロン、ウェットティッシュ、スプーン、フォークを「外食用のお食事セット」としてまとめておく


以下、詳細。

続きを読む

カゴやバスケットを利用した収納アイデア3選 & 上質でお洒落なカゴ3選

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。毎日18時更新。

【今日からすぐできること】

【1】カゴを利用した収納アイデア3選

① 旬の果物を素敵なカゴに入れて、見える場所に置けば、毎日食べられるようになる
② 部屋の中がごちゃごちゃしないように、小物類や表に出したくないものはカゴに入れる
③ リビングに子どものおもちゃ専用のカゴを用意しておけば、すぐ片付く

【2】上質でおしゃれなカゴ3選

① 青森県の根曲竹カゴ
② バスク地方のカゴ
③ 『fog linen work』のワイヤーバスケット


以下、詳細。

続きを読む

すっきりした部屋を保つコツは「はみ出たら捨てる」「物の定数を決める」

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。毎日18時更新。

【今日からすぐできること】

すっきりした部屋を保つコツ2選

① 収納スペースからはみ出したら捨てる
② 家族ひとりずつが持つ物の定数を決めておく


以下、詳細。

続きを読む

「物を増やす時は、置く場所を考えてから」が綺麗な部屋を維持するコツ。

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。毎日18時更新。

【今日からすぐできること】

「ものを増やすときは、置く場所を考えてから」というルールを守る


以下、詳細。

続きを読む

ものを持たない生活を実現する。ものを減らすための4つの方法。

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。

【今日からすぐできること】

ものが多くて管理できないという悩みの解決法

① 置き場所とスペースを決めておくことで、必要なもの、必要でないものが見えてくる
② 限られたスペースに収めることを考える
③ 持ち物を見直す機会を作って、使わずに眠っているものを一掃する(特に、洋服や本は定期的に)
④ 今の家よりも狭い家に引越してしまう!ものを減らさないと引越せない...引越し日は迫ってる...という、ものを処分せざるを得ない状況を強制的に作ってしまう。

以下、詳細。

続きを読む

持つべき洋服の量の基準とは?クローゼットを綺麗に保つ為の7つのルール。

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。

【今日からすぐできること】

【1】クロゼットに納まりきるだけの量を、衣類の上限と決める

  1. 洋服が無限に増えてしまうことを防止する
  2. 新しい服を買う前には不要な服を捨てるなり人にあげるようにする
  3. 最低限の服で暮らすと、自然と何度も繰り返して着ることになるので満足感が得られ、処分もしやすくなる

【2】洋服を断捨離する際、残すべきものの基準

  1. 特に気に入っている服
  2. 人に褒められた服
  3. 以上の服に合わせやすいアイテム

【3】洋服を断捨離する際、処分すべきものの基準

  1. 過去1年以内に袖を通さなかった服
  2. サイズ(体型)が合わない服
  3. 年齢にそぐわない服
  4. 流行に合わない服

【4】カットソーやTシャツ、下着、靴下の持つべき量の基準

  1. 何十枚も持つ必要はない
  2. コットンは生地の傷みや汚れが出やすい素材
  3. そこそこの価格のものを数枚用意する
  4. しっかり着回して傷んだら短いサイクルで新しいものに買い替える
  5. そうすると、いつもキレイなものを着ていられるし、管理も楽

【5】無理なく管理するための、持つべき洋服の量

  1. 1人あたり押し入れ半間(横幅約90センチ)にゆったり入るくらい

【6】洋服をキレイに保つためのポイント

  1. ハンガーの形状を薄手のもので揃える
  2. 収納アイテムは、奥行きが深すぎるとしまいにくく取り出しにくいので、奥行き50センチ位までのものにする
  3. クローゼットの中はホコリが溜まりやすいので、掃除がしやすいようにキャスターのついたワゴンに服を入れる
  4. 服をしまう際は、特別な時に着るだけの服はまとめてクローゼットの端に入れる

【7】衣替えで服を半年間しまうときのポイント

  1. ある程度密閉性のある箱に服をたたんで入れる
  2. 服の上に防虫剤を入れる
  3. クリーニングした服は必ずビニール袋を外して陰干しする
  4. 通気性のある不織布やコットンのカバーをかけて直してしまう


以下、詳細。

続きを読む

こまごまとした小物を、おしゃれに収納するのに便利なグッズ3選

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。

【今日からすぐできること】

こまごまとした小物を、おしゃれに収納するのに便利なグッズ

① シェーカーボックス
② ミリタリー品の缶
③ WECKのビン


以下、詳細。

続きを読む

すっきりと片付きながらも、温かい雰囲気のダイニングキッチンにするには

このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。

【今日からすぐできること】

【1】すっきりと片付きながらも、温かい雰囲気のダイニングキッチンにするには...

白を基調に、道具は木製に揃えて、クロスでアクセントをつける


以下、詳細。

続きを読む